BLOG

トップページ ›
 お知らせ
お知らせ

5月の料理教室休止のお知らせ

5月の料理教室ご参加予定の皆様へ

新型コロナウイルス感染拡大の状況により、5月の教室を休止いたします。

この感染拡大の終息がなかなか見えない中、6月以降も教室が再開できるか苦慮しています。

教室再開の指針として、学校の再開を参考に判断したいと考えています。

ご迷惑をおかけいたしますが、今後のスケジュールについては、もう少しお時間を頂戴させていただきます。ご不明な点などございましたらお問合せください。

IMG_0597 (編集済み)

人間界では「自粛生活」が長引いていますが、自然界では着実に季節が進んでいます。 庭のカエルもにぎやかに鳴き始めました。

皆様、心身ともに落ち着かない日々をお過ごしとは思いますが、くれぐれもご健康にはご留意ください。

皆様との楽しい時間が持てますことを心より願っております。


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ レッスンのこと 料理教室 

cozysphere 刺繡のある暮らし展示会 延期

cozysphere刺繡のある暮らし

出版記念イベントを延期します。

IMG_0458

コロナウイルス感染、拡大の状況のため、今回のイベントを延期いたします。

日々、不安が募る中、イベント開催は難しいと判断いたしました。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、中止ではなく開催日未定の延期とさせていただきます。

イベント開催が決定いたしましたら、お知らせ申し上げます。

さらに準備に時間がかけられると考え、良い展示会ができるように努めますので、よろしくお願い申し上げます。


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : イベント お知らせ 刺繍 

cozysphere 刺繍のワークショップ

cozysphere刺繍のある暮らし

小さな刺繍のワークショップ

4月19日(日)、20日(月)

各回13:00~15:00

参加費各¥1,000

場所:ギャラリーリブアート

https://liveart25.com

IMG_0456(Edited)

小さな刺繍のキーチャームをつくってみませんか?

刺繍が初めての方もぜひご参加ください。

リネンの刺繍布に赤い糸でクロスステッチ刺繡をします。

細かい生地に刺しますので、拡大鏡をご持参いただけると作業がはかどります。

マスクは必ずご準備ください。


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : handcraft イベント お知らせ 刺繍 

cozysphere 刺繍のある暮らし 展示会

cozysphere(コージースフィア)

刺繍のある暮らし

出版記念イベント

4月19日(木)~21日(火)11:00-19:00(最終日17:00まで)

 IMG_0458

IMG_0460(Edited)

1年をかけて本をつくりました。

ティーコーゼteacozyをメインモティーフに四季の暮らしを綴りました。

タイトルのcozysphere(コージースフィア)は私の造語。

cozy+atmosphere=心地良い空気感

のような意味です。

この本の出版記念に、本に掲載している刺繍の作品を中心に展示会を催します。

19日(日)20日(月)には、ワークショップも開催します。

刺繍仲間とのコラボ作品、トートバッグも展示します。

ご来場をお待ちしております。

IMG_0487

『刺繍のある暮らし~cozysphere~』

4月19日(木)~21日(火)

11:00~19:00(最終日は17:00)入場無料

場所:ギャラリーリブアート

〒7900012 松山市湊町4丁目12-9メゾンM2ビル3F

tel 089-941-9558

https://liveart25.com


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : handcraft イベント お知らせ 刺繍 

3月の料理教室

新型コロナウイルス感染拡大により、生活に影響を受けられている皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。

一日も早い感染の収束を願うばかりです。

当料理教室にも予想以上の影響があり、驚いたり、戸惑ったりの状況の中、皆様からの励ましや応援を得て3月の教室を行うことができました。感謝申し上げます。

日々刻々と伝えられる情報の中、パニックに陥ることなく、正確な情報を選び、冷静に判断することの難しさを感じています。

ウイルス報道で混乱したまま庭に出ると、春が深まっていました。

黄色の花から始まった春が、ホワイトとブルーの花に移行中。

昨秋に多めに球根を植えたヒヤシンス。花房がぎっしりと詰まって支えが必要なほどの重さです。去年よりブルーが増えたポピー。リナリアはヒメキンギョソウとも呼ばれ、小さな紫色の花を穂状に咲かせます。

葉っぱの色も淡いグリーンから多彩なグリーンに変わってきました。

雑草も勢いを増して(ため息)忙しい季節に突入。 情報に翻弄されて息が詰まりそうなときは、没頭できる肉体労働が一番の薬になりそうです。

IMG_0472(Edited)

今月は春の素材でイタリアン&フレンチ。

IMG_0410

菜の花とトマトの春のカプレーゼ

 菜の花の苦みがモッツァレラチーズと好相性。 出回り始めたフルーツトマトと合わせて春のカプレーゼをつくりました。

エディブルフラワーを添えてオードブルに仕立てました。

IMG_0423

芽キャベツ、蓮根、蛸のハーブマリネ

最近店頭でも見かけるようになった芽キャベツ。 小さな球体にキャベツの香りと歯ごたえ、微かなえぐみがギュッと詰まっています。

縦2つに切って下茹で後、フライパンでじっくり焼くとその旨みにびっくり。蓮根、蛸と合わせてガーリックオイルで炒め、最後にタイムの香りで仕上げます。

芽キャベツも蓮根もボリボリ噛んで楽しむ一皿。

IMG_0403 (2)

サーモンと海老のクネル、アスパラガスのクリーム煮込み

クネル(quenelle)とは、フランスのリヨン発祥と言われる魚料理です。

魚のすり身を茹でて作ることから「洋風はんぺん」と評されることもあります。

現地ではカワカマスのすり身と卵、パン粉、バターなどを合わせたパナードと呼ばれるつなぎで生地をつくります。

サーモンと海老で淡いピンク色の生地を作り、クリームソースで軽く煮込み、最後にグリーンアスパラガスを加えて、春らしい一皿をつくりました。

スフレのようにふわふわとした食感と酸味の効いたクリームソースの相性はピッタリ。アスパラガスだけでなく、空豆やブロッコリーもおすすめです。

IMG_0454(Edited)

IMG_0442

チーズ3種

セージダービー、ブルー・ドーヴェルニュ、パカリ・エージド・チェダー

3種のチーズを春を意識して盛り合わせてみました。

*セージ・ダービーSage Derby(英産)若草色の大理石模様のチーズ。

イギリスには「長生きしたければ、春にセージを食べろ。」ということわざがあるそうです。

セージには抗菌作用があることから、古くからつくられてきたダービーと組み合わせて健康を意識しつつ視覚的にも印象的なチーズがつくられました。ハーブのさわやかな香りとまろやかなコクで人気の品。

*ブルー・ドーヴェルニュBlue d’ Auvergne (仏産)フランス、オーヴェルニュ地方のブルーチーズ。

ねっとりとしてクリーミー、ブルーチーズ初心者にもおすすめのチーズ。

ドライフルーツやナッツを練り込んだパンと合わせると美味。

*パカリ・エージド・チェダーPAKARI Aged Cheddar(ニュージーランド産)

チェダーはイギリス発祥のチーズ。世界各地に移り住んだ移民たちの手でそれぞれの地でつくられるようになりました。

このチーズは18か月熟成(aged)したもの。

料理に使ったり、パンにのせたりするときは熟成期間が短いものがあっさりしてるし、値段も手ごろです。

チーズの醍醐味を圧倒的に感じさせるのは長期熟成ならでは。固くしまった食感と牛乳のコク。合間に空豆をかじって春の香りを添えます。

IMG_0431(Edited)

レモンカードのヴィクトリアケーキ

ミモザの花咲く季節には黄色スウィーツが作りたくなります。

そこでレモンの季節。 レモンカードを作り、ヴィクトリアケーキに挟みました。

ヴィクトリア女王に捧げられたケーキと言われるヴィクトリアケーキはスポンジケーキの間にラズベリージャムを挟むのが基本のスタイル。

初めてヴィクトリアケーキを食べたとき、その素朴さゆえ、『イギリスはまずい。』というフレーズを思い出してしまった。 日本のショートケーキのほうが断然おいしいと思ってしまったのは若さゆえ?

レモンカードのcurdとは「凝固する」という意味。

レモン果汁、バター、砂糖、卵を合わせて湯煎にかけ、とろりとペースト状にしたものです。

お菓子も長年作っていると自分好みに調整できるようになってきます。

私なりの“ヴィクトリアケーキ2020”焼いて2枚に切り分け、レモンカードを塗り、ラズベリーの実を散らし生地を重ねる。仕上げに粉糖を振っています。

食べるとレモンカードの酸味で、あごの奥の方がキューとしたりします。

これぞレモンの醍醐味!(笑)


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : seasons お知らせ レッスンのこと 料理教室 

2月の料理教室

頼りないような寒さの冬から少しずつ春が近づいてきました。

勝手に我が家の春告げ樹と決めているミモザが2月に満開。嬉しいようなさみしいような。

IMG_0388

IMG_0390

朝、晩の冷え込みをぼやきつつ、三寒四温を楽しみましょ。

おせちに使って以来冷蔵庫の片隅に鎮座していた唐墨(からすみ)。 使い切らないともったいない、と思いつき贅沢に使用。

IMG_0274

鯛のからすみ和え、ゆり根、ブロッコリー添え

お刺身用の鯛をそぎ切りし、すりおろしたからすみをたっぷり振りました。

冬が旬のゆり根にからすみを振って食べるのもおすすめ。

オリーブオイルをふりかけ、カルパッチョのようにしてもまた美味しい。

からすみの替わりにミモレットもまた楽し。

鮮やかな黄色のからすみ、ブロッコリーの緑、ゆり根の白。目にも春待ちを。

IMG_0354

大根の皮とキクラゲの炒めもの

IMG_0308

大根の料理をすると大量の皮ができます。

その皮を使ってもう一皿。

乾物のキクラゲ、常備しているちりめんじゃこ、少量の生姜があれば、お弁当のおかずにも、酒の肴にもなります。

大根の皮とキクラゲの歯ごたえが楽しい。

IMG_0344

鶏と大根のコラーゲン鍋

鶏の手羽中、砂肝、ささみ。3種の部位を使って塩味の塩味の鍋をつくります。

鍋は昆布と手羽中、砂肝でだしをつくります。

砂肝の取り扱いは初めての方も多く、ドギマギしながら下拵えされた方も。

実際手間もかかりますが、砂肝あってこそのだし汁の美味しさ。 脂肪もカロリーも低く旨みの素の砂肝。 手羽中は手羽先の先端を取り除いているので扱いが簡単。

ささ身は高たんぱく低カロリーとして知られています。

鶏の部位の特徴と使い方を考えましょう。(エッヘン!)

土鍋でだし汁を煮ている間に、大根の下茹でをしてから、土鍋にこの大根を加えて

鍋はほぼ出来上がり。

IMG_0322

ささ身のしゃぶしゃぶ、塩わさび添え

ささ身の筋を取り除き、一口大にそぎ切り。

煮上がった鍋の煮汁にこのささ身を、一切れ入れてしゃぶしゃぶして表面が白っぽくなったら取り出し、塩わさびでいただく。 中心部は半生。ぱさぱさしたささ身とは別物の旨さなり。

IMG_0278

ささ身の後は鍋の具材を召し上がっていただきます。

大根、手羽中、砂肝を器に取り、短く切った芹をのせます。煮汁を張り、柚子胡椒と千切りした柚子の皮が薬味代わり。

IMG_0310

締めは茹でた中華麺。斜め細切りした葱を加えて、完食!

最後は体が芯から温まって、冬というのに窓を開けることになりました。

IMG_0312 (2)

ホワイトチョコレートと苺のココナッツマウンテン

2月はヴァレンタイン月間?なので、チョコレートを使ったスウィーツです。

近年多い話題は「娘が配る友チョコを母がつくらなきゃいけない!」

いつの時代もママ!お疲れさま。

簡単で、グルテンフリーなお菓子。

チョコレートの甘さと苺の酸味がナッツの香ばしさとマッチします。


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : seasons お知らせ レッスンのこと 料理教室 

Christmas 2019

12月はクリスマスのための食卓を提案しました。

IMG_5550

白い生地にフリンジをあしらったクロスで気分はもうクリスマス。

今年は色味を抑えて、静かな大人のテーブルに。

IMG_5519 (編集済み)

カリフラワーのムース

カクテルグラスに前菜を盛りました。

グラスの底に蟹肉を入れディルを散らし、カリフラワーのムースを流し、冷蔵庫で冷やします。 供する前にポワブルローゼとオリーブオイルを流します。

プレートに添えた袋にはグリッシーニと全粒粉のクラッカーを入れて麻紐で巻き留めました。

IMG_5521 (編集済み)

IMG_5520 (編集済み)

IMG_5523

ほうれん草と牡蠣のグラタン、タラモサラダ

おひとりサイズの小さな器に、オードブル2品をそれぞれ盛って。 タラモサラダはクラッカーにのせても。 ゆっくりオシャベリの華を咲かせましょう。

そして、メインはクリスマスらしい一皿に。

IMG_5530

主菜の中身。ちょっといいお肉を使ったので、パチリ。(笑)

牛肉+フォアグラムース(市販品)+デュクセルソース(自家製)。

パイ生地を丸くカットしてこの具材を包み、オーブンで焼き上げました。

IMG_5496

牛肉のパイ包み、赤ワインソース添え

手間はかかりますが、こんなクリスマスがあってもいいのでは。。。

IMG_5497

切り分けると、肉とキノコの香りが立ち上がってきます。 デュクセルソース!いい仕事してくれます。

IMG_5514

根菜チップス入りグリーンサラダ、バルサミコドレッシング

肉料理にはグリーンサラダを添えて。 最近お気に入りの『根菜チップス』をクルトンのように使って大好評。

IMG_5554

ケーキスタンドはクリスマスのためにある?

IMG_5526

レッドベリーのホワイトチョコレートケーキ

IMG_5513

ラズベリーを混ぜ込んだバターケーキ生地にホワイトチョコレートを流し、ストロベリーをトッピング。 ラズベリーもストロベリーも赤いベリーなので、白いチョコレートでコートして、緑のセルフィーユを飾り、クリスマスカラーに仕立てました。

添えた紅茶はラズベリーティー。

「おなか一杯!」と言いつつ、完食率高し!

本年も、教室に参加いただいた皆様、感謝申し上げます。

来年もよろしくお願いいたします。


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : seasons sweets お知らせ レッスンのこと 料理教室 

11月の料理教室

ハロウィーンが終わったのに、我が教室では11月は南瓜祭り。

IMG_5442

松山市内のJA直売所で見つけた紅栗かぼちゃ。

一般的な緑色の表皮の南瓜が霞んでしまう鮮やかなオレンジ色で食卓の主役となりました。

今月はちょっと中華のテイストも加わった和食です。

P1100754

小松菜とブロッコリーの海苔和え

茹でた小松菜とブロッコリーにちりめんじゃこを加え、醤油、かぼすの果汁で和え、

最後に焼き海苔をちぎって加えたもの。

とても単純だけど、栄養のバランスも良く、どんなおかずとの相性もよさそう。

食事のスタートにこんな野菜をたっぷりとると、揚げ物を食べる言い訳ができそう?

IMG_5394

秋刀魚の香味揚げ

秋が深まり、秋刀魚もようやく脂がのってきました。

花椒(中国山椒)と生姜を効かせた漬け汁に筒切りした秋刀魚を浸け込んでから、粉をつけて揚げます。

白髪葱と同じ長さの千切りにしたセロリと三つ葉をたっぷり添えて、黄菊の花びらを散らせば秋らしい一皿に。

花椒(ホワジャウ)は麻婆豆腐の辛味の素ですが、この漬け汁は割とマイルドな辛味で、青魚の旨味と合うと思っています。 秋刀魚のほかに太刀魚でも美味しい。

P1100763

肉詰め南瓜のオーブン焼き、銀杏あん

南瓜の上部1/4を切り取り、中の種とワタを取り除いたところに肉だねを詰め、オーブンで焼き上げます。

肉ダネは牛ひき肉をベースに、干し椎茸(みじん切り)、甘栗などを混ぜたもの。

肉詰め南瓜をオーブンで焼いてる途中に食べやすく裂いたキノコ類を加え、さらに焼きます。

一方、銀杏は殻から実を取り出し、茹でて薄皮をむいておく。

干し椎茸の戻し汁に出し汁を加えて調味し、水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後に銀杏を加えて銀杏あんをつくります。

焼き上がった南瓜にこの銀杏あんをたっぷり流せば、歓声が上がります。

芋、栗、南瓜は不滅ナリ。

IMG_5440

りんごの甘煮入り、ゆず餅

代表的な桜餅は2種あると言われています。

ピンクの皮であんこを巻くタイプ(長命寺と呼ばれます)とモチモチの道明寺粉であんこを包むタイプ(関西風とも呼ばれます)。

この長命寺タイプのクレープのような生地を柚子の風味をつけてつくりました。

白玉粉が少量入るとモチモチした食感になります。

りんごは紅玉。鮮やかな赤い色の甘煮があんこ代わり。レモンの酸味が爽やかです。

手の平に乗るように小さく巻いて、重ねて盛ります。

軽くて爽やかな風味についつい、1本2本と手が伸びます。

本日は緑茶を合わせましたが、アップルティーも合うはずですよね。


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ レッスンのこと 料理教室 

10月の料理教室

大きな災害を引き起こして台風は列島を駆け抜けていきました。

松山では雨は降りませんでしたが、10月とは思えぬ強風が吹き、庭のオリーブの木が大きく傾き、剪定せざるをえない状態に。

細い小枝のような苗木も10年たつと直径10㎝超えの立派な樹木になり、電動鋸でないと扱えない太さ、堅さです。

ときには、エアコンを使用する日もありますが、秋は深まっています。

庭の野葡萄もボチボチ貴腐化?(笑)

P1100667

今月は和食です。

季節の素材として、松茸、柿、菊花、大豆、ごぼう、椎茸、栗などが活躍。

IMG_E5347

ブロッコリー、椎茸、鶏のささ身の秋の白和え

一つの鍋でブロッコリー、生椎茸、ささ身を蒸し煮にして下拵え。

別のボウルに作った白和えの衣と合わせて皿に盛ります。

秋らしく、角切りした柿と菊花を飾ります。

夏のイベントで企画した橋本美貴子さんのお皿に盛ると、優しい雰囲気になりました。

IMG_E5290

鯛の切り身を観音開きにして、松茸を巻き、グリルで香ばしく焼く。

IMG_E5345

鯛の松茸巻きの椀

焼いた松茸巻きを湯葉、さやいんげんと共に椀に入れ、汁を張る。

スダチを添えると“The 和食”!?

焼いた松茸巻きにスダチと醤油を添えれば、酒の肴。

秋の夜長、お出汁を取って、しみじみ汁を味わうのもいいものです。

IMG_5354

五目豆と豚肉の煮物

和食のスタンダードであり、食べてほしい野菜料理でもある五目豆。

しかし、地味な見た目か家族には不人気。

で、豚肉と合わせて煮込みました。

動物性タンパク質+植物性タンパク質=すごくおいしい。

残ったら、ジップロックに入れて冷凍しましょ。

もう一品欲しいときのお助けアイテムになります。

野菜と煮汁が残ったら、醤油とみりんを足してけんちん蕎麦で食べることを教えてくれたのは東北出身の友人でした。なつかしー。

IMG_E5317

こんな風にスープ皿に盛ると、オスマシな感じです。

豚肉に溶き辛子をつけても美味。

IMG_E5348

渋皮煮の栗入り抹茶チョコレートケーキ

主役は渋皮煮。

ドーンと入れましょう。

渋皮煮作りの手間が報われます。

IMG_E5309

栗+抹茶=よくある組み合わせ。

以前からこれにチョコレートを入れたかったのです。

ビターな抹茶チョコレートを発見し、加えました。 それにしても製菓材料の進化はすごい。

以前なら焼き菓子に抹茶を加えるとどうしても色も香りも飛んでいたのに、きれいな抹茶カラーも香りも保持されています。

IMG_5366

一番悩ましいのは、栗が堂々と主張できる切り分け方かも。


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : seasons お知らせ レッスンのこと 料理教室 

9月の料理教室

夏の余韻を残しつつも、日暮れが驚くほど早まってきています。

9月はイタリアン?+フレンチ?=南欧風とも呼べる内容です。

IMG_5213

ズッキーニのフリッタータ、スィートセミドライトマト添え

フリッタータはイタリア版オープンオムレツ。小さなフライパンで焼き上げます。

本来はオーヴンで焼くフリッタータを、より手軽に魚焼きグリルで。

粗熱が取れたフリッタータを切り分け、スィートセミドライトマトと合わせるとシャンパンが欲しくなる?かも。

今月はスィートセミドライトマトをつくり、多用しました。

厚さが一段落したこの時期、最盛期のミニトマトで自家製セミドライトマト、おススメです。

IMG_E5327

スィートセミドライトマト

ミニトマトを2つに切り分け、種を取り除き、砂糖を振り、バジルとニンニクで風味をつけたオリーブオイルを振る。(↑焼成前のみずみずしい状態)

IMG_E5331

120℃のオーブンで1時間焼いてから加熱を止め、そのままオーブンに置く。

軽く乾燥させ、トマトの旨味を凝縮。(↑焼成後、乾燥した状態)

冷蔵庫で5日ほど保存可能。トマトソースに加えてさらに旨味を加えたり、ピザのトッピングにも。 別名『キャンデイード・トマト』なので、そのままパクパク食べてしまう。

P1100649

スィートセミドライトマトにカッテージチーズを詰め、ヒマワリの種を飾る。

こんな風にアペリティフにも使えます。

P1100648

絹皮茄子とりんごのサラダ、ゴルゴンゾーラチーズソース添え

水ナスよりも美味しいと思っている(私見デス)絹皮茄子とりんごとセロリを合わせて、オリーブオイルと混ぜてサラダを作ります。 いただく直前に牛乳と合わせたゴルゴンゾーラチーズのソースをかけて、メリハリの効いたサラダに。

IMG_5215

P1100657

プロバンス風ロールキャベツ、スィートセミドライトマト添え

オーブンで焼き上げるロールキャベツ。 

フィリングはひき肉にオリーブとエルブ・ド・プロバンスをたっぷり加えたもの。 液状のソースのかわりに、スィートセミドライトマトをアクセントにしました。

お手軽な割にちょっと豪華な見栄え?!

暑さが残る季節に煮込まないロールキャベツ、おススメです。

P1100660

無花果のパフェ

無花果のジェラート+ホイップクリーム+無花果のピュレ+グラノーラ。

4層にして、パフェに仕立てました。

無花果の品種にもよりますが、きれいなピンク色のジェラートで華やかになりました。

一口目はジェラートを味わい、その後に、ロングスプーンでグラスの底までざっくりと混ぜて楽しんでいただきます。

添えたお茶は無花果の葉とレモンバーベナを合わせたもの。

秋が深まり、これらの木々ももうすぐ剪定の季節を迎えます。

 


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : お知らせ レッスンのこと 料理教室