BLOG

トップページ ›
  2018年10月
2018年10月

南イタリア紀行 2018  ①ナポリ~アマルフィ~ソレント

6月に南イタリアへ行って来ました。

ブログでの報告が遅々として進まず、申し訳ありません。

ボチボチ上げていきますので、長~い目で見守っていただけたら有り難い限りです。

言い訳から始まりましたが、『ナポリ編』からです。

IMG_3695

輝く太陽、真っ青な海、ギリシアやローマの古代遺跡群、開放的な人々。

「南イタリアへ行く。」と話すとまずは心配顔で「治安は大丈夫?」

南北の経済格差、貧困と怠惰。 たぶん情報不足と偏見からのイメージなのでしょう。

南イタリアのイメージにはいつも光と影がついてまわります。

去年訪れたシチリア。その文化の多様性と深さに圧倒され、

今年はイタリア南部(ナポリからアマルフィに向かい、イタリア半島を斜めに南下、長靴型の半島の踵部分のプーリア地方)をめぐってきました。

Napoli

IMG_3602 (編集済み)

P1080303

ナポリ近郊のワイナリーMastroberadino

IMG_3606

ラベルに描かれているのは後ろの桑の木。このワイナリーのシンボルツリー。

Food(風土?)が旅の核となるこのツアー。

初めての訪問先は教会でも美術館でもなく、ワイナリー。(笑)

P1080286

IMG_4076

ブドウ畑を眺め、地中海からの風が舞うワイナリーのテラスでランチ。

IMG_4068

IMG_4067

IMG_4066

アミューズはサーモンのシュー・サレから始まり、2時間ほどかけての昼食。先刻の醸造施設での講義はほとんど記憶残らず、この空間に耽溺ス。

P1080312

葡萄畑+ワイン醸造所+ホテル+プール+ゴルフ場+etc=RADICI resort

ナポリ市街から30分程でこういう場所がある。 観光立国ニッポン、なかなか道のりはキビシイ...

P1080367

ナポリ市街

ナポリ市街地に戻り、ガイドさんと街歩き。

以前よりは治安も衛生環境も改善されたようだが、貴重品やカメラは体の前面にしっかりと保持して歩く。 私的警戒度は去年のシチリアより大。

P1080334

P1080335

プルチネッラ人形

ナポリを象徴する、人形劇の道化役。

IMG_4039

こんなお土産屋さん通りを歩きつつ、世界文化遺産もあちこちに。

P1080339

ドゥォモのファサード

P1080341

P1080338

このシーズン、有名観光地では必ず結婚式に遭遇します。

P1080345

P1080346

これもナポリっ子にとっては日常な「高い階と地上を繋ぐバケツ輸送。」

目の前の光景にあんぐり!

IMG_3726

ナポリ(カンパーニヤ州)の地方菓子

Baba al rum  ババ・アル・ルム

フランス菓子にもある、ラム酒風味のババ。たくさんのバリエーションに遭遇。

Delizie al limone デリッチア・アル・リモーネ

『レモンの悦楽?(直訳)』ソレント、アマルフィー以南の名物菓子。

Sfogliatella Frolle  スフォリアテッラ・フロッラ

Sfogliatella Napoletane スフォリアテッラ・ナポリターナ

この旅行の一番のお目当て、スフォリアテッラ!

ナポリに来て2種類あることを知りました。

ナポリターナ(別名リッチャ)は貝のようなパイ生地にリコッタチーズなどのクリームが詰められている。 フローラはスコーンのような練パイ生地。

Sfogliatella(単数)Sfogliatelle(複数)とは「ひだを何枚も重ねた」という意味。

ガイドブックではスフォリアテッレと記載されているものもあります。

画像のSfogliateについては残念ながら未解明。

今後このお菓子たちの画像がたくさん出てきますので、南イタリアのお菓子について、かなりザックリと整理してみました。

P1080318

Scaturchio スカトゥルキオ

スフォリアテッラの発祥の地と言われる老舗菓子店。

P1080319

ババでヴェスヴィオ火山を描く。(笑)

P1080320

スカトゥルキオのスフォリアテッラ!

P1080349

でも、ババの勢力の方が強いかも。

P1080351

これもババ。ハート形のスポンジにたっぷりのクリームと苺。

P1080352

クリームの詰め物をしてるのがよくわかります。

P1080353

レトロなパッケージも健在。

P1080355

Pastiera パスティエーラ

小麦粒入りリコッタチーズケーキ

IMG_3666

カットすると、モロモロした食感の素朴な味。

焼いた当日より2~3日後に食べたほうがおいしく、もろくなった生地を保管するためにメタル製の円盤型容器で販売されている。

P1080358

もちろんジェラートも!

P1080360

P1080362

ジェズ・ヌオーヴォ教会と広場

おろし金のような石積みによるファサードの内部に教会がある。

グリアと呼ばれる尖塔がナポリならではの景色。

P1080365

歴史的な建物群の中にはこんな場所も。この猥雑さもやはりナポリ。

お菓子屋さん巡りの合間に有名な観光地を訪ねるというのが実態。

P1080374

これもババ!

P1080383

ウンベルト1世のガレリア

ミラノのガレリアの20年後に建てられた。

ミラノに比べると地味ですが、こんなナポリらしいモチーフも。

P1080380

IMG_3638 (編集済み)

ナポリの象徴・ヴェスヴィオ火山

P1080393

プレビシート広場とサン・フランチェスコ・ディ・パオラ教会 

車を締め出し、バイクを使ったひったくりの横行を阻止し、犯罪を減らす。

歩行者空間を広げ、市民が町に繰り出す。

新しい都市政策の成功例と言われる場所のひとつ。

IMG_3648

Cafe Gambrinus

シックでゴージャスなこのカフェはブルボン朝時代からの老舗。

革命結社炭焼き党のアジトという歴史をもつが、とても優雅。

IMG_3647

IMG_3646

デザートもコーヒーも多彩で目移りします。

IMG_3645

IMG_3643

IMG_3642

ヴェスヴィオ火山とプレビシート広場そしてCafe Gambrinus。

www.gambrinus.it

IMG_3653

IMG_3655

スペイン街のピッツェリア・ヌトレテーラ

写真はひき肉と南瓜のピッツア。

すべてがホント美味しい。

IMG_3663

夜のカステルヌオーヴォを見つつホテルへ帰還。

Amalfi・Sorrento

IMG_3696

P1080419

Amalfi アマルフィ海岸

P1080424

中世4大海運都市のひとつ、アマルフィについての講釈後、右手のトンネルから階段を上る。

IMG_4045

IMG_3669 (編集済み)

Duomo

聖アンドレアを奉じる、アラブ・ノルマン様式のドゥオモ

IMG_3674

アラブ色濃い「天国の回廊」

太陽のまぶしく華やかなドゥォモのファサードから一転して、静かなオアシスのような雰囲気。

P1080455

大聖堂

P1080442

14世紀のフレスコ画が描かれた小礼拝堂

P1080445

十字架上のキリストの聖堂

P1080448

地下聖堂

アマルフィ=ドゥオモの正面入口、程度の情報しかもっていなかった私には驚きの連続。

東洋の植物が植えられた庭園、イスラム風アーチ、マヨルカ焼きの鐘楼、十字軍が略奪してきた聖遺物。

豪華絢爛。海洋国家の栄華やいかに。

P1080467

Andrea Pans パアンサ

1830年創業の充実のパスティチェリア。ドゥオモへ向かう階段の右手にあります。

マダムにお願いしたら、厨房を見学させていただくことに。

IMG_3689

IMG_3688

Baba!

IMG_3683

IMG_3684

Delizie al Limone!

IMG_3685

見学を快諾してくれて、別れ際に「Facebookに載せてね!」。

IMG_4040

P1080475

P1080478

イスラムの影響を受けた迷路のような旧市街を散策。どこへ行ってもレモン。

IMG_4046

P1080474

ババはお土産用にさまざまのフレーバーで瓶詰めされています。

IMG_3677

昼食はトラットリアで。

IMG_3679

IMG_3681

IMG_3682

IMG_4048

このレモン、サイズに偽りなし。

断崖のアマルフィ海岸線を走り、ソレントへ移動。

P1080500

IMG_4049

P1080495

Positanoポジターノの町。

断崖のこの階段を下りて家に入る!高所恐怖症者は住めない?

P1080509

ソレントのレモン農家 Il Giardino di Vigliano

P1080514

レモンの花

IMG_4051

アグリツーリズモを運営する農園主ペッピーノさん。日本のTVにも出演した経験あり。

1500年代からの農家。レモンは1年に2~3回収穫する。

P1080510

P1080516

剪定したレモンの木で風よけの柵を作っている。

P1080531

ブーゲンビリアの花も今が盛り。

P1080521

P1080526

ナポリ湾を見下ろすテラスで息子さんによるレモンチェッロの講習&試飲。

美味!日本で飲むものと全く別物。レモン風味のオリーブオイルも絶品。

レモンとレモンの表皮の苦みがとても少ない。

P1080534

庭のテーブルでピッツア生地を伸ばし、各自好みの具材をトッピング。

レモンの木材で火をおこし、予熱2時間の窯で2分弱焼き上げたピッツア。

ビックリするほど美味!エンドレスで食べられそう!IMG_4086

しかし、この日の最大のトピックはプラチナブロンド&爆乳の息子さんの妻!

我々勝手にロシア嫁と命名。

P1080540

女性陣ですら目のやり場に困って、ピッツアをひたすらモグモグ。

Viva ! モッツァレラチーズ!

P1080601

広大な敷地に、オーガニック認定の穀類農場、牧場、乳製品の工場、レストラン、皮製品工房、売店、ヨーグルテリアからなる水牛ミルク版レジャーランド。

海外からの観光客も地元民も週末に遊びに来るようなでっかい産直市場とも言えます。

水牛モッツァレラ農場Vannulo ヴァヌーロ

IMG_3748 (編集済み)

IMG_4053

インド原産の水牛500頭を飼うBio認定を受けている農場&工場。

IMG_4052

乳牛たちはお乳が張ってくると?!自ら搾乳機へと移動する。

P1080558

搾乳はすべてロボットで。搾乳の量もタイミングもすべてコンピューターで管理。

人が扱うより、衛生的で、ミスがない。

これってAI!? 未来の農業の姿?

P1080576

寿命を終えた水牛の皮は籠やバッグへと加工される。

P1080577

飼料を作るところから始まり、命を全うした牛たちのすべてを最後まで使い尽くしてこそ意味がある。

IMG_3743

水牛の乳はモッツァレラやリコッタチーズになる。

手前の豆腐の塊のようなものがモッツァレラへと加工される。

IMG_3741

手で編んでいるようなこのモッツァレラをこれから試食。

P1080592

手でちぎったモッツァレラチーズ。

P1080595

リコッタチーズ

P1080597

P1080590

IMG_3761 (編集済み)

作り立てのほんのり温かいチーズを

サラダ、生ハム、ドライトマトなどとともにサービスを受ける。

もちろん、これまで食べたモッツァレラチーズで最高の美味!

P1080586

P1080589

主菜はクレープのような(カネロニより薄くて幅広)パスタ。

フィリングはほうれん草とリコッタチーズ。上掛けはモッツァレラチーズ。

IMG_3754

デザートは水牛のヨーグルト。

北イタリアと比べて、南イタリアの後進性ばかり強調されがちですが、先進的な産業と風土を活かした観光業に出会え、未来を考え、現実化していることに感動。

チーズでずしりと重ーい胃袋を抱え、パエストゥムの古代ギリシャの遺跡群を目指して移動。

 

 

 

 


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY :  

10月の料理教室

P1090427

庭の山葡萄も熟し、葉は色づき始めました。

今月は私なりに?今どきの『和食』。

栗、秋刀魚、ごぼう、むかご、松茸。。。

でも、フードプロセッサーも活躍します。

P1090484

焼き松茸とほうれん草の煮浸し

この季節、一度は味わいたい松茸。

残念ながら中国産ですが(笑)、歯ごたえも香りのなかなかのもの。

丁寧にお出汁をとると、シンプルに滋味深い味。

P1090464

今月のテーブル。

たぶん、一番インパクトの強い器は、亀甲編みの竹の長皿。

久保一幸さんという作家のものです。

長いので(約70㎝)棚には入らず、専用の袋を縫って収納しています。

(実は収納オタクでもあります。)

P1090444

秋刀魚のつみれ揚げ、里芋ボールの変わり揚げ

秋刀魚と生姜をフードプロセッサーに入れて、つみれのベースを作り、千切りのごぼう(手切り!)を加え、つみれを作り、しその葉で巻いて揚げる。

里芋は電子レンジで蒸して、マッシュし調味後、柿ピーとパンプキンシード(Viva!ハロウィーン!)を砕いたものを衣にして揚げる。 オレンジ、白、グリーンが秋色となる。

スダチを振っても、辛子醤油も合います。

ここまではビールでもシャンパンでもお楽しみいただき、これからは家庭料理として日々の献立にお使いいただければの提案。

ごぼう味噌

IMG_4122

ごぼうをフードプロセッサーに入れてみじん切り。フライパンでじっくり炒めたら、麦味噌ベースの調味料を加えて煮込む。 ごぼう味噌のできあがり。

P1090478

厚揚げごぼう味噌

ごぼう味噌入りオクラの肉巻き

シラスごぼう味噌

ごはんの友、お弁当のおかず、酒の肴、ご自由に適用ください。

P1090452

青菜入り零余子(むかご)ごはん

むかごの土臭さとねっとり感、三つ葉の緑がこれからの深まる秋を予感させる(妄想?)、ごはん。

ごぼう味噌とも好相性。

P1090489

栗あん白玉ぜんざい

栗を圧力鍋で煮て、実を取り出し、フードプロセッサーに砂糖と共に入れてペースト状にしたら、水を加えて鍋に入れ、練り上げて栗あんをつくる。

手間はかかりますが、食べた方みんなが納得する味。

白玉は、白、抹茶入りと2種を作り、柿、マスカット、ザクロの実を飾りました。

美味しいお茶と紅葉していく木々を楽しみましょう。

P1090481

 


COMMENTS : (0) - TRACKBACKS : (0) - CATEGORY : seasons お知らせ レッスンのこと 料理教室